生搾りアロニア900ml12本(約1年分) 北海道産 アロニア100%使用

12本セット】飲むだけの朝活。生搾りアロニア900ml12本(約1年分) 北海道産 アロニア100%使用 無添加 スーパーフード ¥116,640

一生摂り続けたい。魅力の詰まったアロニア
生搾りアロニア900ml 12本

果実類最高レベルのポリフェノールを含んでおり果実や野菜の中で最も活性酸素除去力(細胞の老化を防ぐ・抑制する)が強いことが多くの研究論文で報告されているお医者様も注目の果実です。

目に良いとされるアントシアニンをブルーベリーの約5倍含んでいます。アントシアニンには眼精疲労やドライアイに効果があるというエビデンスがあります。

さらにアロニアに含まれる成分にはバクテロイデスという脂肪の分解・筋肉の生成効果がある菌が含まれており、メタボが気になる方や日々フィットネスに励む方にもおすすめです。

利尻昆布・乾燥わかめ5点入り 5セット 3.25kg 約30㌢にカットし袋詰め

利尻昆布・乾燥わかめ お徳用5点入り 5セット ¥31,000

利尻昆布・乾燥わかめ5点入り 5セット 3.25kg

⭕️利尻昆布 (仙法志産)150g
等級、1等〜2等級の昆布を約30㌢にカットし袋詰めした商品になります。最高の利尻昆布を提供しています。澄んでいるのにまろやかで旨み溢れる出汁が出ます。

⭕️昆布〆用こんぶ(刺し身用)150g
利尻昆布仙法志産を丁寧にシワを伸ばし、約30㌢にカットした商品です。
美味しい刺身に昆布の旨みをプラスして、日持ちを良くすると同時においしくしようというの〝昆布〆〟です。
*白身魚の昆布〆レシピ/造り方*
・刺し身はさくで購入した場合は、さくのまま昆布〆にするやり方もあるのですが、家庭なら6〜7mm幅の刺し身に切ってから昆布〆にするのが1番やりやすいと思います。
・手間を省きたい場合は厚めの刺し身を使用して下さい。
・昆布で刺し身を挟んで、きっちり全体をラップして、冷蔵庫に移動し、『1時間〜4時間』を目安に保存し出来上がりです。

⭕️利尻カット昆布(万能タイプ)150g
1等〜4等級をカットした万能タイプな昆布です。半端と言ってもやはり利尻昆布です。安価でも最高な出汁が取れるお手頃商品です。

【TV放送、お酢活で紹介】リコピン&はちみつ【トマト酢×20本】

【TV放送、お酢活で紹介】リコピン&はちみつ【トマト酢×20本】【飯田農園】miuトマトビネガー 200ml×20本セット ¥32,400

トマト醸造酢は、高血圧の方、美白、安眠効果が得られると言われてます。
miuトマト50個分を醸造したトマトのお酢 200ml×20本

トマト醸造酢は健康の抵抗力を高め、高血圧の方、美白、安眠効果が得られると言われてます。
旨味たっぷり、有機栽培高糖度ミニトマトを醸造して生まれたトマトのお酢です。
トマト醸造酢は健康に良く高血圧の方、美白、安眠効果が得られると言われてます。

2から3倍にミネラルウオーターや炭酸水で薄めて飲んで頂いたり、ハイボールにしたり、そのままサラダのドレッシングとしてお使いいただけます。

【40袋セット】 幻のそば「千葉在来」十割蕎麦 40袋セット乾麺

【40袋セット】 幻のそば「千葉在来」十割蕎麦 40袋セット ¥32,400

千葉在来十割蕎麦 1袋200g ×40袋 

千葉在来を十分に楽しんでいただけるよう、原材料は自然栽培の千葉在来そば粉と水のみ。

栄養たっぷりでそばの風味のもととなる甘皮部分もすべて入っている挽きぐるみ、石臼挽きのそば粉を使用。そして、つなぎ無しのそば粉100%の「十割蕎麦」です。
茹でた後の濃厚なそば湯も是非お楽しみください。
無塩なので蕎麦湯に食塩が溶け出すことも無く、血圧を気にされる方でもお召し上がり頂けます。
農薬不使用ですので、より安心してお召し上がれます。

是非この機会に、千葉の大地の味、自然の味、千葉の恵をご家庭でお楽しみ頂けたらと思います。

銀杏藻・天然岩のり2点入り 10セット 北海道以北の岩礁に繁茂する海藻の一種

お得用 銀杏藻・天然岩のり2点入り 10セット ¥34,900

火を通すにつれてとろみが増し、また違った食感を楽しむことができます。

銀杏藻300g 天然岩のり300g

銀杏藻は北海道以北の岩礁に繁茂する海藻の一種で、その形から「福耳」「仏の耳」とも呼ばれ、冷たくきれいな海水と厳しい寒さを好むため、採取量が限られる稀少品です。

本品は銀杏草が最もおいしい厳寒期に採取して乾燥させたもので、水で戻して用いると、豊かな磯の香りを満喫できます。

北海道では珍味海藻として根強い人気があります!

ツルツル・コリコリ♪独特の歯ごたえで、磯の香りをたっぷり楽しめる銀杏藻!酢の物やサラダ、お味噌汁の具に最適です。

おいしい食べ方
水で戻し、よく水気を切ってお使い下さい。煮立てると風味を損ねますのでご注意下さい。

もやしたっぷりもつ鍋 鍋もののレシピ・作り方 〆はラーメンがおすすめ

もやしたっぷりもつ鍋 鍋もののレシピ・作り方

野菜をたっぷり食べられます。
〆はラーメンがおすすめ。

材料
(2人前)
もやし
400g
牛ホルモン
200g
キャベツ
1/4個
にら
1袋
ニンニク
1/2片
白だし(濃縮)
50cc
しょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ1

500cc
鷹の爪(お好みで)
1本

作り方
牛ホルモンを一口大に切り、臭みをとるため、下茹でしておく。
キャベツ、ニラを食べやすい大きさに切る。
ニンニクは薄切り、鷹の爪は種を取って輪切りにする。
鍋にすべての材料をを入れて、火にかける。

柿のくだものデリサンド ご飯もののレシピ・作り方

柿のくだものデリサンド ご飯もののレシピ・作り方

たねなし柿のシーズン到来です!

たねなし柿は甘さが上品なうえ、歯ごたえもあることからも
さまざまな食材と合わせやすい食材です。
今回は
簡単にできる、くだものデリサンドをご紹介します。

材料
(1人前)
フランスパン
15cmくらい
柿  
1/2個お好みで量を調整
生ハム
2~3枚お好みで量を調整

①お好きなパンを用意します。
今回はフランスパンなので15cmくらいの大きさに
カットして、横に切り込みを入れます。
(食パンでもフランスパンなどのハードパンでも)
②バターもしくはクリームチーズをパンに塗ります
③柿の皮をむき、柿を5mmほどの薄さにスライスします。
④生ハムなどの塩気の強いハムを柿とともにパンにはさむ

簡単にできて、びっくりするほど美味しい!
くだものデリサンドをお試しください。

作り方のコツ・ポイント
おうちカフェにおススメのレシピです。

少し1手間を加えるなら、ソースをつくって、
柿をのせた上からかけても美味しいですよ。

●ハニーマスタードソース
 ハチミツにマスタードを混ぜる
●カレーマヨネーズソース
 マヨネーズにカレー粉を加える

生落花生を使った炊き込みご飯 落花生ご飯 ご飯もののレシピ・作り方

落花生ご飯 ご飯もののレシピ・作り方

生落花生を使った炊き込みご飯

材料
(3人前)
生落花生(おおまさり)殻から出したもの
150g

少々

米2合を研ぎ 炊飯の容量で水を入れる
殻から出した生落花生を洗い 水を切った状態のものを
米の上に入れる
塩をお好みで入れる
通常の炊飯で炊く
作り方のコツ・ポイント
生落花生の水気はしっかりと切ってください

炊き上がったら さっくりと混ぜてください

塩気が足りない時は炊き上がったあとに 塩をふってください

牡蠣のガーリックアヒージョ 鍋もののレシピ・作り方牡蠣とガーリックオイルがマッチ

牡蠣のガーリックアヒージョ 鍋もののレシピ・作り方

牡蠣とガーリックオイルがマッチして美味しい。
にんにくよりも発芽にんにくのほうが多分美味くできる。

材料
(2)
牡蠣
1パック
まるごとにんにく
4個
プチトマト
8粒
ガーリックオイル
1瓶

作り方
材料を揃える。
発芽にんにく、ミニトマト、牡蠣、パセリ、オリーブオイル(ガーリックオイルなら尚よい)

塩水で牡蠣の汚れをとる

キッチンペーパーで牡蠣の水分を拭き取る

オリーブオイルで発芽にんにく(にんにくでもよい)を匂いがでるまで炒める

4に牡蠣を入れて炒める

美肌鍋‼️ほうれん草鍋 鍋もののレシピ・作り方

ほうれん草鍋 鍋もののレシピ・作り方

ほうれん草の鉄分の吸収を助ける豚肉との相性は、ピッタリ❗️おまけに、美肌鍋‼️

材料
(2人前)
ほうれん草
2束
豚バラ
300g
ごまだれ
適宜
ニンニク
1かけ
ごま油
適宜

作り方
ほうれん草は、洗って食べやすく切る
ザルで水切り

お皿にほうれん草を盛り、その上に、豚バラを盛る

鍋に、湯を沸かし、ニンニクのスライスと、昆布茶、塩を入れ、沸騰したら、豚肉を煮る

ほうれん草をいれたら、ごま油を鍋の中にまわしかけ、さっと煮る。
豚バラで巻いて、各自の器に入れる。
好みのタレを付けて食べる