ハーブの王様「ホーリーバジル」は別名「ガパオ」、 タイ料理として一般的です。

オーガニックホーリーバジル

¥780(税込)

メディカルハーブの代表格、ホーリーバジル

ハーブの王様「ホーリーバジル」は別名「ガパオ」と呼ばれており、 タイ料理として一般的です。

メディカルハーブとしても有名で、トゥルシーティーとして楽しむのはもちろん、様々な料理にお使いいただけます。
スパイシーな味や、香りが特徴で、その中でもさわやかな清涼感が広がります。

有機JAS認証取得

農薬に侵されず綺麗な水が豊富で、 1日中温暖な気候の土地であるタイ北部・チェンライの自社農場で
オーガニック農法で育てたホーリーバジルです

インターンシップ 丸わかりBookをプレゼント就職ガイダンス 2021年3月〜実施

インターンシップ
丸わかりBookをプレゼント

このページから友だち登録をした方限定で
《インターンシップ丸わかりBook》をプレゼント!



オンライン就職ガイダンス 2021年3月〜実施
就活準備に不可欠なスケジュール、業界研究のコツ、インターンシップの選考対策や基本的な知識・スキル・マナーを網羅したガイダンスを実施します。

内定者パネルディスカッション 2021年3月実施
大手人気企業から内定を得た先輩が、就活の極意をレクチャー。ここでしか聞けない裏話や目からウロコの選考のコツなど必聴のイベントです。登壇した先輩との個別相談会も開催します。

心理カウンセラー

自宅でカウンセラーになるための知識が学べる

需要のある人気資格講座ランキング

心理カウンセラー

自宅でカウンセラーになるための知識が学べる心理カウンセラー資格講座が第一位!個人でカウンセラーとして活動しても、企業や個人でメンタルヘルス系の講師として活動も可能♪様々な場面で学んだことを活かして活躍できます。心理学の基礎から、心の病の治療方法、症状別の対処法、実際に使われるカウンセリングの技法まで、学ぶことであなたの可能性が広がります。

日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催の「メンタル心理ヘルスカウンセラー」、
日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「メンタル心理インストラクター」の2資格に対応しています。
また、プラチナコースは卒業事に試験免除で資格が認定されるので2つの資格を100%確実に取得できます。

一生役立つ!「手に職」人気資格講座ランキング

一生役立つ!「手に職」人気資格講座ランキング<

手作り石鹸

SARAスクールの講座では、コールドプロセス製法のハンドメイドソープ作りを自宅に居ながら学ぶことが可能♪苛性ソーダの正しい扱い方から、制作の手順、オイルの選び方、鹼化価の計算方法まで基礎からしっかり学習できます♡オリジナルレシピを参考に、アレンジを加えて自分だけの悩みに特化したスペシャルな石鹸を作ることも!美容、美肌、美白、ニキビやシミ、しわたるみなどお悩み解決♪ (SARAスクールの手作り石鹸講座は、ご自分で使用する、楽しむための手作り石鹸講座です。化粧品として石鹸を販売する場合は、化粧品製造販売業許可が必要となります。)

日本デザインプランナー協会(JDP)主催の「コールド・プロセスソープマイスター」、
日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「石鹸アーティスト」の2資格に対応しています。
また、プラチナコースは卒業事に試験免除で資格が認定されるので2つの資格を100%確実に取得できます。

「POP広告アーティスト」の2つの資格に対応!需要の高いPOP広告の技術を1から

稼げる人気資格講座ランキング

POP広告

基本コース
プラチナコース
日本デザインプランナー協会(JDP)主催の「POP広告デザイナー」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「POP広告アーティスト」の2つの資格に対応!需要の高いPOP広告の技術を1から学べます。
教材と共にPOP広告を練習できるキットが付属。届いたその日から始められます。テキストもイラスト入りでとても分かりやすいと好評です!

得点率は70%以上で合格!

「POP広告デザイナー」、「POP広告アーティスト」の合格基準は、全問題の合計点数70%以上の得点。
満点を取らなくていいので、各領域のポイントをしぼって学習すれば、十分に合格点が狙えます!

アスリートにとってトレーニングと同じくらい大切なのが、日々の食事や栄養の管理

スポーツフード資格取得講座

強いアスリートを育てることができる!スポーツフードの資格

アスリートにとってトレーニングと同じくらい大切なのが、日々の食事や栄養の管理です。そのため、近年は、専門の管理栄養士と契約するスポーツチームやスポーツ選手も増えてきました。アスリートの体づくりを支えるためには、スポーツフードの知識は必要不可欠といえるでしょう。
また、国民全体を見ても、週1日以上運動・スポーツをする人の割合は増加傾向にあり、健康や体力増進・維持に励む人にとっても、スポーツフードに対する関心が高まりつつあります。